ニコニコ動画が好きになれません。
m@d大勝のときにね、入賞作品をYouTubeに上げてリンク張っていたサイトとかありましたけど、文字が潰
れてて読めないんですよ。
おまえらなぁ、空に落ちていかない「空蝉」が見たいのかぁ!
「邪しき神、姦しき鬼」のテキスト読めないバージョンに何の意味があるのかぁ!
ニコニコだとファイル保存してもflv形式なのでプレーヤー選びますし、全画面化できませんし
全画面化して”酔いたい”、何度も再生した楽しみたい、と思っているユーザーからみると、アレはかなり不便なんです。
もっと最初に話を戻すと、まず酔いたいと思っているときに、コメントが表示されるのが納得いかない。
どー考えても、感想なんていうのは一度作品を楽しみ終わった後に、読めればよいものです。
あんな、脊椎反射的な一行感想はノイズでなかった試しが一度もないです。
というわけで、m@dの作品はすべてstage6に上げましょう。
私の単なるわがままなんですけどね。
投稿者 baban
2007/06/11 at 08:19
1 comments
no trackbacks
というわけで、今年のスマも終わりですが、個人的な感想として、なんだかんだいって、今年のスマは成功でしたね。
作品のレベルを叩く人もいますが、何だかんだいって未提出も見かけなかったですし、作品レベルも高い人はあまりいないですが、スマらしい穏やかな出来でしたし。
まぁ、確かに投票期間はちょっと長かったけどね。
来年も開催されればいいな。
投稿者 baban
2007/06/06 at 13:43
no comments
no trackbacks
というわけで、これで全作品公開されましたが。
全体の印象としては、今年のスマスマは非常にスマスマらしい大会になりましたね。
去年とか「Indefinitely…」とか見て「これ新人のレベルじぇねーよ!!」と思ったものですが。うん。
5月に入ってからというもの、ここ数ヶ月の停滞ペースが嘘のように新作が出てきて、大変シアワセです。
投稿者 baban
2007/05/23 at 09:05
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2007/05/20 at 22:45
no comments
no trackbacks
2日目記事にしていませんが…
投稿者 baban
2007/05/19 at 06:45
no comments
no trackbacks
最近のスパロボ風味デモはココまで進んでいるのね…と思ったので紹介。
投稿者 baban
2007/05/15 at 23:49
no comments
no trackbacks
普段あまり整理していないものだから、HDD容量が激しくだいぴんち
焼かないと、焼かないと。
投稿者 baban
2007/05/15 at 04:32
no comments
no trackbacks
放映圏が非常に限られていて、お勧めしずらかったのが、これで思い切って人に教えられるぜぇ。ブロードバンド万歳!見たかったスターゲート:アトランティスもやってるぜ! どんどんやれ!もっとやれ!
投稿者 baban
2007/05/12 at 11:15
no comments
no trackbacks
ふぃぎゅ謝肉祭のデモあたりから久しぶりに企業デモMovieに帰ってきたので、少し見た範囲で平均より上の作品を紹介。
正直な感想としては、M@D界隈の上位作家と比べても格段に上というわけではないのですね。(でもリンク一番上は素直に上手いです)
まぁ、当然といえば当然お話ではあるのですが…
投稿者 baban
2007/04/30 at 18:46
no comments
no trackbacks
というわけで、今回で最後。
STAR LIGHT PARADE CSS完成版
正直ここまで出来れば卒業といえる所まで、タグを直しました。
ここまでやる必要は無いと思いますけどね。
いやしかし実際、ここのタグは驚かされた
文字を小さな太字にしたいという理由でh4タグ…。ずっと昔、blockquoteは引用部分をあらわすためのタグで、文字をインデントするためのタグではありませんよー
とCSS界隈のサイトで言っていて
「そんなことするやつはいねーよ」
と勝手に思っていたのですが、予想外のタグの使い方を思いつく人っているんだなぁ…と、うん。
あと、幾つかタグ周りで直したほうが良いものとか…。
- fontタグでの強調をやめた代わりに強調文字を、em、strongで統一。
-
私の場合は、mozilla.orgマークアップ参考資料を基準に、追加を行っているので、今回もそれに習ってem, strong, strong.stronger, strong.very-strongを
| em |
フォントサイズ5 |
| strong |
フォントサイズ6 |
| strong.stronger |
フォントサイズ7 |
として適応しています。
- div.invislble要素
-
STAR LIGHT PARADEでは背景色とも地色を同じにしてテキスト内容を不可視にするのを良く見かけるので必要だと感じましたので。
特にこういうのはスタイルシートでやっておかないと、デザイン変えて背景色変えた瞬間にものすごく困りますから、次のように書きました。
マウスオーバーするとテキストの内容が出てくるというのも手段のうちですから
というのもアリですが、実際使うとあまりにあっさり写るので意図しない操作で答えが見えてしまうことも多いですし、正直Ctrl+Aで全文選択で見るのも、ある程度慣習化されている感じもあるので
あと、ここから先は別に知る必要のないことですが…
- 孫ニュースサイトの記事の構造
-
孫ニュース系サイトは構造的に
というのが定着しているのでこれに対応させて
- div.entry-header
- dl.news(中身はdt、ddタグで再現)
- div.entry-last
としましたが、実際、十分なタグ補完機能を準備していないとコレは面倒くさい、逆にフォーマットがかなり固定化されているので準備があれば労力同じなんですけどねそれが出来る人がいない
実際、テキストエディタ以外のツールで納得いく入力体系を用意するのは難しいところがあります、特にブログツールなどの自動タグ補完では、まず何処までが前文で何処から記事が始まっているかすら判別できませんから
- blockquoteの使い方とか…
-
人のサイトの文章を引用したときはblockquoteとか使うとなお良いですが、次の様にスタイルシートを書くと自動的に引用符を補完してくれますよ
問題は:beforeプロパティがIEで動かないことなんですけどね。だから現在では最大公約数的な解とはいえないでしょう。
あと、最後に一言だけ言っておかないといけない気がするので、自分で言ってしまいますが…。
色々と小うるさい事言ってすいません。
投稿者 baban
2007/04/29 at 20:59
no comments
no trackbacks