日本人のアタマを救え――書籍検索でネットに“知の信頼性”を
投稿者 baban 2005/12/06 at 00:17
静止画M@Dを中心にMMDとか、ニコマスを楽しんで気になったことを書き綴っているサイトです、Web新技術投入したがりなのでブラウザは最新版推奨です
web2.0 なんてタダの飾りです。あーだこーだ言ってる人にはそれが分からんのですよ (マジレス)。歴史的な経緯を経て web を取り巻く技術セットや環境が揃い, 皆で現状認識や web に対する可能性の認識を改めて新しい出発をしようじゃないかという声掛けが web2.0 です。なので What is web2.0 を読み終わったらもう忘れて構いません。要はこれから先の未来, web2.0 提唱前/後は全く違う web が待っているんだぞという認識が大事, そこから先は未来の話になるので人によって話の内容や質が変わってくる訳です。Ray Ozzie や "Life is beautiful" の中の人, 真のアルファギークのような "The easist way to predict the future is to innovate it" を地でいく人か, 梅田望夫氏のようにしっかりした眼を持っている人以外の話というのはあんまり意味無い訳です。誰も説明出来ない, 誰も分からない。未来を見通すか生み出す人間の中にのみ存在し, 人は predictor/innovater になるかソレが到来して体験するまで分からない。談義してる暇あったらハックしませう。
数多く並んでいるノイズな発言の中で、一番良く理解している人の発言。
これが出したかったがために今回紹介~
技術屋にとっては篝火(かがりび)なんだけど、機能としてそれ以上でもそれ以下でもない
うむ、まったくもって飾りでしかない
投稿者 baban 2005/11/29 at 20:04
エロゲDEMO Movie関連サイト。
最近忙しいなみさんところと比べて更新頻度、テキスト量の充溢が非常にお勧め
そうそう、デモといえば、ここ半年くらいで神月氏って育ちましたよね。
現場に揉まれて一皮向けた感じ
投稿者 baban 2005/11/28 at 23:04
あーあ。COOLじゃないねぇ。この方法は。
まぁ、拡張とかテーマとか作る側にしてみれば既存の環境が長生きしてくれればアップデートに追われなくてすむんですけどね。
投稿者 baban 2005/11/28 at 22:49
あと、結局誰も名乗り挙げなさそうなんで12月入ったら『静止画M@D大賞2005』の準備始めようと思います。関係各位の方々、また相談しましょう&多々御助力願います。
まぁ、昨年に習って今年もワタクシ蚊帳の外で傍観モードなのでガムバレ
投稿者 baban 2005/11/27 at 23:54
へぇ~。こんな便利なモノが有るんだ。やっぱSOAPとか使ってサーバー間通信とか出来てるんだ。試して見よ~
とか触ってみたのですが。ソースの中身覗いたら、「HTMLまるごとブチ抜き>正規表現でゴリゴリ削りだし」していた…
んー。やっぱこういう実装しかできない状況なのね…orz。Mixi氏ね。ミク死ね!
(ちなみに、管理人の人生の総Perl歴は6時間強です。内容に間違い有ったら報告よろ!)
投稿者 baban 2005/11/26 at 00:24
名前から推測できるかもしれませんが、Javaの世界でやっているJavaDocのJavaScript版
言語仕様の違いから幾つかコマンドの違いがありますが基本的にはほぼ同じモノ
自分なりに使ってみたところ、結構使い物になる感じなのでちょっとばかり紹介
実行にはperlの実行環境のインストールが必要ですので、ActivePerlでもブチ込んでみてください
投稿者 baban 2005/11/24 at 20:06