XHTML2.0って、正直今までのHTMLから外れた規格で、普及は結構時間がかかるカンジがありますから(プログラマ的には扱いやすい良いモノと思う)、いったん完成系といえるXHTML1.1って、HTMLの変化の布石として結構重要なんですよね。
現実問題として、サポートが難しいというマイクロソフトの苦悩は分かりますので大きな事は言えませんが、そもそもXHTML1.1だけ変な動作するように、作ったマイクロソフトが悪い様な気がしないこともないんですが…
これで、XHTML1.1とruby要素は、しばらくお流れ、xhtml1.0strictの時代が結構続くんだろうなぁ…
投稿者 baban
2005/09/02 at 22:48
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2005/08/31 at 23:40
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2005/08/31 at 23:33
no comments
no trackbacks
XML DBがどうこうというよりも、モノの本質を、抽象的ながら分かりやすく解説してあったって意味で、ココ一月くらいでは一番良い記事だったなぁ…と。
投稿者 baban
2005/08/31 at 15:47
no comments
no trackbacks
もう終わっているけどね(w
投稿者 baban
2005/08/31 at 15:34
no comments
no trackbacks
凄く個人的な感想なんですが、PHPって、言語として「ダサい」んですよねぇ…
スクリプト言語なのに、簡潔な書き方よりも、Javaやらの文法を参考にして、なんつーか、書いていてドキドキしない(先生、コイツ変態です)
Rubyの開発者のまつもとひろし氏が、Rubyを開発するにあたって、言語の美しさを特に気を使った、と言っていましたけど、実際最初に書いた瞬間に、「嗚呼」ってカンジに酔えましたから
投稿者 baban
2005/08/31 at 15:33
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2005/08/30 at 20:35
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2005/08/30 at 20:32
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2005/08/30 at 01:28
no comments
no trackbacks
mixi会員のみ閲覧可能なんだけど、面白げなので。ゴメソ
投稿者 baban
2005/08/27 at 19:07
no comments
no trackbacks