忘れ去られたメディアタイプ

大分久しぶりですが、HTML、CSSのオハナシ。

最近、といっても2月末あたりなのですが携帯をAndroidのものに変更しまして

常時ネットワークに繋がっているカイカンを楽しませていただいているのですが

携帯向けの画面だと全体を見ると文字が小さいし、拡大すると全体が見えないんですよね

インターフェースの拡大、縮小機能が秀逸なので、大きなストレスにはなっていないのですが

ここでやっと気が付いた。


あ、cssのメディアタイプ切り分け機能ゼンゼン役に立っていないジャン!

メディアタイプ、cssを使っている人だとおおよそみんな知っていると思うのですが

スタイルシートでデータを読み込む場合等に


@import "def/html-default-css2.css" screen, tv;

とすれば、特定のメディアタイプだけに表示の変更を行えますが

スマートフォンに適した形に、整形をするための切り分けがぜんぜん出来ていない・・・


というよりは、cssのメディアタイプという機能はCSSハックのときの道具に成り下がっている


何故こんな事になっているのか? 原因を手繰っていくと最初のcssの設計に辿り着く。

最初のcssは普及はHTMLにcolorやsize属性でデザインを埋め込んでいくのを出来るだけうまくやめるという当時の問題を解決するだけの非常にシンプルな設計だった

その後、css2が出てきたときに、その仕様は音声出力や印刷関連まで仕様を盛り込んだ、実装するには非常に重いものになりました

このとき一緒に入ったのがメディアタイプによる読み込むシートの切り分けと言う機能ですが


既にcss2はどのベンダーにも実装する機能が多すぎる負担の大きいものになっていた。

通常のPCでも重いものを、携帯デバイスが処理できるかと言うとそんなはずはないわけで

cssはiPhoneクラスのスマートフォンの登場と、PCと同じブラウザの搭載で解決されるまでの間があったのですよ。


こうなると、PC向けのスタイルシートだけ解釈させていればスマートフォンでも見れるじゃないか、画面小さいのは操作法で解決してネ!

デザイナでは操作できない領域だし


という方向に作る側の頭も働く。


でもですね。現実的には使っていて次の様な問題が発生するんですよ

  • 単純に重い!Xperiaでも1GHz程度のCPUしかないのに、css3を使用したサイトを処理させようとするのはおかしい。他のプロセスを動かせたはずの領域を無駄遣いしている
  • フルFlashやSilverLightを使ったサイトを大抵処理できないし、そこは振り分けるのが自然な解答
  • PC向けのディスプレイ向けの設計をスマートフォンの小さい画面でみると平気ではみ出る

結局のところ、スマートフォン向けにページを作ったり、ページを切り分けたりする必要が出てくる

CMSなら、User-Agent情報から判別して切り分けることも出来ますが、全てのサイトがシステム化する現実は私には想像できない

現実的には読み込むスタイルシートをブラウザ側が選択するcssのメディアタイプが一番現実的です


なのでスマートフォンならスマートフォン向けに適したスタイルシートを読み込むような

使われるような形でのメディアタイプの見直しが必要なのではないかなと感じます

投稿者 baban 2010/05/30 at 00:13

no comments no trackbacks

エロゲーのユーザー数って、いつのまにか倍増してた?

特に、代替産業らしい代替産業もみえていない状況で、そんなにユーザー数が増えているとは思えないので

ここ5年程度の業界の趨勢は微増というのが正しい解釈だと思う

投稿者 baban 2010/05/29 at 22:25

no comments no trackbacks

遅かれど、緋想天則

最近 ようやく時間が出来るようになって、東方 緋想天則をやっています。


お前いつのゲームやっているんだよ! という感じで半周遅れではじめているので、逆に情報が出揃っていて追いかけがいがある。

以前、EFZをやっていた頃の面白さに目覚めて久しぶりにゲームらしいはまり方をしています。


EFZ時代の操作性を継承しつつ、起き攻めn択からのコンボゲーをどうやって解消しようかという方向でいろいろと追加を行ってゲーム設計を行っているのが滲み出ていて

可愛げのある設計になっています。


EFZの頃は大口のコンボがありすぎて、ゲーム性が崩れていたのを抑制した作りになっているけど、実力の差はキッチリと現れるのが黄昏フロンティア流みたいですね

(コンボは逆に決まるとアドレナリン出るんですよね♪)


まだまだオフ会とかもやっているみたいなので、そのうち参加でもしちゃおうかしら♪

投稿者 baban 2010/05/22 at 21:05

no comments no trackbacks

最近MMDとか見ています

きっかけは些細なところからだったのですが、最近はMMDなんかを中心に見ています。

動きが硬いのを逆利用して、カクカク動かすことで逆に見せ場を作っている

こんな作品もあるのかっ!


MMDならではのカクカクした感じの動きを逆利用して、上手い! 正直上手い!


と色々と、見直してしまって


他の人のMMD作品を見ています。


以前アイマスM@Dは静止画M@Dと同じ文化が流れているなんて事も言いましたが

MMD界隈はまた、少し違う文化圏です。

上記の静止画M@D的センスの作品もありますし、アイマスM@Dのダンスのよさもありますが

底流では、MMDならではの動きを生かす方向に進んでいますね!


特にヨカッタのが


え? 何? MMDってこんなふわっふわ動くの!?

驚かされながら。連続再生しています。

投稿者 baban 2010/05/16 at 22:11

no comments no trackbacks

紅白:人選出ましたね。

音速低いですがちょっと反応


・・・沖山龍花さんて誰だったっけ?

嗚呼そうか、おれつばぁ の人か!


と言う感じで、最近作者についてこれなくなっているのですが


そういいながら、SORYU氏のChild Wordとか夏の欠片、地図に無い島とかを何十回目か分からない再視聴をしてジタバタしています♪


軍魔さんが出ていないとの声もありますが、

伽藍堂天晴さんトカこがらしさんトカ藩田志信さんトカ出ている段階でかなり期待せざるをえないんですが

毎年毎年、紅白だと作者さんのいつもの全力を超えて、1段上の全力を見せてくれる(ハードル上げにかかる)ので、非難は早計

は や く は じ ま れ!

投稿者 baban 2010/05/15 at 19:24

no comments no trackbacks

久しぶりにサイトを改装中

そろそろHTML5時代に乗っかろうと思って、サイトを現在改装中です。 表示の一部が崩れたりしたらすいません。

投稿者 baban 2010/04/25 at 00:08

no comments no trackbacks

紅白出場者投票開始!

投稿者 baban 2010/03/21 at 19:37

no comments no trackbacks

第四回紅白夢寐合戦

うぉぉぉぉ! 今年はダメだろうと思っていた企画ですがきちんと開催されますよ!

そう、喜びに打ちひしがれていましたが、実は今回注目すべき一文は次のもの

過去3年以内のベスト静止画M@D部門上位1位~10位までの作家と、     

ベストクリエイター部門1~3位までに出場の交渉をさせていただきます。

今までの紅白はなんだかんだで主催者の人脈便りで、なんとなく上位作家の枠にはまっている人を誘って

行われていた企画でしたが、今回は明確な基準がある。

最初の紅白の意思には反するのかもしれませんが、この企画が属人性を廃して行う意思のある人が行える状況に近づいたのは有難い話

投稿者 baban 2010/03/15 at 00:34

no comments no trackbacks

犬帝国瞳子:ちょっと更新

若干のバグ修正

本当はもっと手を入れたい箇所が色々とあるのですが、体が足りていないカンジ

今の3倍の速度でコーディングできればいいのに・・・


とりあえず、もうちょっと修正を加えて1st-innerportの方にも適応をかける予定

投稿者 baban 2010/03/02 at 23:59

7 comments no trackbacks

あなたが選ぶ静止画M@D大賞、結果発表!

というわけで今年は最速の12分更新。去年の半分以下とかなないのって感じです。 結果に関しては、軍魔無双っぷりが今年も目立つ予想通りの結果でしたが、投票数が例年と比べ少なくなって生きているのが気になるところ。 個人的には今年なんだかんだで100回くらい見たヨワイボクラノウタが入っていたのでうれしい限りです。

投稿者 baban 2010/02/01 at 00:22

4 comments no trackbacks