業務文書や画像、ウェブページなどを保存するコンテンツリポジトリにアクセスするソフトウェアを販売している
嗚呼、次はこういう流れになったのか、正直はっきりしてきたな…という感じです
ページを管理しながら、HTMLファイル同士の関連性や、スタイルシートなんかを何処かで管理できるソフトが必要だ!と感じていたのですが、MT、xoopsなんかを初め、WebサイトはCMSを使って管理される時代になってきましたね
こういうツールはまだまだ拘束的で変更も十分に楽ではありませんが、少しづつ改善されていくのではと感じています、こうなるとデザイナーはタグを打てなくなるのでCSSオンリーでのデザインが普及しますし、あちらはあちらで勉強しないといけない事も出てきますね
投稿者 baban
2004/08/28 at 21:01
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/08/27 at 20:07
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/08/26 at 23:42
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/08/26 at 22:15
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/08/26 at 15:42
no comments
no trackbacks
今まで幾つか言語触ってきたけど(C/C++、Java、JavaScript、PHP、VBScriptあたり)間違いなく「一番のお気に入り」に入っています
貪欲な機能もウリですが、なにより「ものぐさ向け」というコンセプトが最高に自分にマッチしてしまいました
使ってみてはじめて分かる欠点もあるものだと思いましたが、今まで出会った中で、ダントツで便利で、標準準拠度の高いXML操作ライブラリとか引きつけて離さない~
と言うわけで、サイト全体が少しづつRubyで管理されていっています…
投稿者 baban
2004/08/26 at 01:02
no comments
no trackbacks
投稿者 baban
2004/08/25 at 23:48
no comments
no trackbacks
リンクにeAを追加させて頂きました
投稿者 baban
2004/08/25 at 22:35
no comments
no trackbacks
自分なりの正直な感想を言うなら「まぁ、こんなもの」
補足資料の準備不足、IRCや掲示板の発言に踊らされる進行の甘さ、さらに放送時間と話題を絞らなかったことで少し感想を述べては次のtopicに…と言う感じのダラダラとした進行
正直、大きな期待はしていなかったので、一般視聴者さんからの意見や情報
っていう所に関しては、それなりに上手くいった印象がありますし、どうしようも無くなる前にきちんとおもとさんが話題を切り替えていた印象を受けましたので、最初の予想より良い放送でした
自分も、間を置いて第2回を期待したいところですが、後々編集の加わったおもとラジオの方が面白かった印象がありますし、色々と工夫をして欲しい所…
投稿者 baban
2004/08/23 at 18:24
no comments
no trackbacks
結局「何となく出来たような気がする」段階に来ると、とたんにやる気が…
こういうときは、もうアップしてしまって自分の背中を押した方が良いと思いましてアップロードです
じつは若干不具合もありますが…
変更点があるとすればRSSファイルのアドレスが若干変更された事ですね
使っている奇特な方がいらっしゃいましたら、変更お願いいたします
これからもちまちま変更かけますんで、不具合出たら報告ヨロシクお願いいたします
投稿者 baban
2004/08/22 at 11:53
no comments
no trackbacks