名前をご存じの方は非常に多いでしょう、UNIXの世界で「PhotoShopキラー」と言われるレタッチツールです
「Phtoshop一辺倒な考え方はどうだろう?」と思って試しに触ってみたのですが、結論は5分で出ました「コレ、全然使えるじゃん…」
昔、いちど触ったときには、レイヤー管理の機能が甘々で逆に5分で逃げ出したのですが、コレ一つ直すだけで利用価値が出てきました
PhotoShopの操作系が染みついている人はあー、「ここ塗りつぶししたいんだよねG(塗りつぶしツール)」とか、選択範囲の解除はCtrl+Dとか意識しないで押してしまいますから、同じようで微妙にズレているボタン配置や操作系にとまどうかもしれませんが、M@D作家が使うツールとしては十分合格点です
調整レイヤーが見あたらなかったので、壁紙作家さんには十分有用とは言えませんし、CYMKカラーをサポートしていないのはDTP分野では致命傷でしょうが、個人的にはPixiaよりは十分有用だったな…と
一応Gimpユーザーマニュアルの方へリンクしておきますので、興味のある方ドウゾ
投稿者 baban
2004/02/04 at 18:55
no comments
no trackbacks
ちょっとばかり背景画像に使えるような写真とかがほしくて2,3日回っていたので、結果をちょこっとまとめてみました
需要があるかどうかわかりませんがドウゾ…
投稿者 baban
2004/02/03 at 21:15
no comments
no trackbacks
ここ2,3年P2P系ソフトが乱立していますが、さて本命は何処に落ち着くのやら…
お世話にならない人間なりに、期待はしているのですが…
投稿者 baban
2004/02/02 at 16:29
no comments
no trackbacks
レベル補正乱用する人間的には、ヒストグラム機能の充溢はおいしいです。
実は写真屋6から7の変化に比べると、実用機能が増えた感じが強いのですが…
投稿者 baban
2004/02/02 at 16:05
no comments
no trackbacks
参加してくださったみなさん、たくさんの投票ありがとうございました。
気が付いたら、去年の投票数越えているようで(汗
良い意味で予定が狂いました、現在集計作業中ですので、発表は暫くお待ち下さい
といっても、1位作品とかは、集計しなくても大体見当が付いているでしょうが…
動画M@D大賞の方も合わせて終了のようですね、サイレントに入っている静止画系作品は、こちらの結果と結構ズレていますね
投稿者 baban
2004/02/02 at 00:13
no comments
no trackbacks
3Dの荒さが気になりますが、目に止まるシーンも多い良い作品かと…
界隈の人間なら、馴染み深い、モーションによる静止画アニメが以外に成功しているのは腕かなぁ…
投稿者 baban
2004/01/31 at 21:11
no comments
no trackbacks
途中の紙芝居パートは退屈な感じ、冒頭の語りでグイグイ引き込まれたので…。
アニメーションの品質が甘いのはしょうがないのですが、[2:00]~の野原のパート当たりは色の違和感が…
投稿者 baban
2004/01/31 at 11:11
no comments
no trackbacks
多数の投票、本当にありがとうございます、投票期限は日曜日終了までですので、まだの方は是非!
投稿者 baban
2004/01/31 at 10:06
no comments
no trackbacks
何の予兆もなく、いきなり来たのでビックリしました、好きな雑誌多いので、廃刊は勘弁して欲しいなぁ…
投稿者 baban
2004/01/30 at 20:24
no comments
no trackbacks
Windowsのデスクトップとインターネット(Web)の境界は今後、どんどん小さくなっていく
というのは非常によいことなのですが、問題はその中身の全てがWindowsテクノロジーであること!
独占を利用した囲い込み…、分かってはいてもなかなか逃げ切れないんですけどね…
投稿者 baban
2004/01/28 at 22:57
no comments
no trackbacks